2013年12月5日木曜日

見たもの19  

最近見たもの

椎名林檎十五周年 班大会 平成二十五年浜離宮大会 ライブビューイング
ジャルジャルトークライブ~ジャルジャルくん vol.7~ 神保町花月
絵画・まんが・アニメーション作家ぬQ「3点トーリツ展」 pixiv Zingaro


ジャルジャルのトークめっちゃ面白かった…
次回ゲストはあのうたのおねえさんだったはいだしょうこさんだそうです…
画伯かよ…こええ。

ぬQさんの個展凄く良かったです。
ぬQさんのアニメずっと見てる…



2013年11月27日水曜日

椎名林檎十五周年 党大会 平成二十五年神山町大会 セットリスト

椎名林檎十五周年 党大会 平成二十五年神山町大会 セットリスト

11/19(火)

都合のいい身体
IT WAS YOU
カーネーション(英語)
カリソメ乙女(TAMEIKI SANNOH ver)
My foolish heart
浴室
熱愛発覚中
二人ぼっち時間
色恋沙汰
いろはにほへと
おいしい季節

女の子は誰でも
ーMC:中の人コーナーー
孤独のあかつき
都会のマナー
新曲(仮タイトル:今)
月夜の肖像
密偵物語
殺し屋危機一髪


アンコール
丸の内サディスティック
幸先坂



2013年11月25日月曜日

中身が例え100円玉だとしても


女の子ってブランドもの好きですよね。
(まあ私も普通に好きなんだけど)

でもブランドものを身につけるのが爆発する時期って
高校生時代じゃないですか?
これは私が私立に通っていたからだろうか。
クラスの女子の半分以上は持ち物に何かしらブランドものが
混ざっていた記憶があるんだけど。
お財布は大体ブランドもの。
でもその中でバッタものを持っている人も結構いた(びびった)


前に塾の先生に、
「どうして女の子は高ーいバッグとかお財布を欲しがるんだろね。
その高いバッグやお財布に入れる中身は大した事ないじゃない…。」

まあ、ほんとにその通りですね(笑)
財布自体の値段はめっちゃ高かったけど中に入れるお金は
さっぱり!なんて事全然ありますからね。
バッグも同じです。



私は高校の時はずっとアナスイのお財布使ってました。
アナスイは大好きです。今も昔も!
(アンティークモチーフ可愛いし、蝶と薔薇と黒っていう組み合わせ
だけで私の趣味に合うからもう何も文句ない)
普段はわりと化粧品の方にお世話になってます。
チークとかシャドーとか、いちいちパッケージもその中身の形も
可愛いと思ってしまうので未だに増え続けます。

高一の誕生日にプレゼントしてもらって、それからつい先日まで
その財布を使い続けてました。はじめて使った皮の財布でした。
誕生日に貰った+物持ちがいいって事でなかなか変えるタイミングがなくて、
7年くらい同じ財布使ってました。
で、先日別に特に理由もなく、雑貨屋でパッと目に入った財布が
気に入ったのでさらっと新しい財布に変えたのでした。


でも、お財布はともかく、高いバッグに見合うだけの持ち物って
なんでしょうね。バッグって基本的に日常品を持ち歩くために使うものじゃないですか。
日常品も揃えてブランド品にする事が、そのバッグに見合う使い方?
そういう事でもないでしょうね。
別に日常品を高価にした所で、その人の日常がお高くなるわけでもないし。



まあ…ここまで書いたらただの「見え張り」のための道具…?
なのでしょうか。

それもあるかもしれないけれど、それだけじゃたぶん済まない理由がある。

見栄のためだけにブランド物を持つっていう考えや感覚は、
実はちょっと古いんじゃないかなって思ったりもするね…!


女の子の話ってつくづくどうでもいい事の塊なんだなって思うけど。
だからいいんだけど。だからこそとってもいいのだけれど。
それを女である以上、無意識に通過する事は出来ないのでしょうね。



2013年11月23日土曜日

見たもの18

最近見たもの

・アウトオブダウト展 森美術館
・スヌーピー展 しあわせはきみをもっと知ること。 森アーツセンターギャラリー
・椎名林檎十五周年 党大会 平成二十五年神山町大会 Bunkamura オーチャードホール
・MIXライブ〜3組でネタとトークをやってみた〜
アームストロング×鬼が島×ジャルジャル


椎名林檎のファンクラブ限定ライブははずしたんですよねー…!!
15周年党大会の方は当てたんですが。
そこが今年最後の無念です!

2013年11月18日月曜日

キートス


久しぶりにかもめ食堂を見たんだけど、
おにぎりはなんであんなにも最強の食べ物なのだろうか。

ただご飯に海苔巻いただけなのに。
あ、具も勿論お好みで入れますが。

私は白いご飯が大好きなので、
極力おにぎりには具をいれて欲しくない派で
私のお弁当のおにぎりはいつも海苔を巻いただけの
具なしおにぎりでした。


自炊する時はしますが、
極力シンプルにすませたくて最近思いついたのは、
おかずがなくても海苔と醤油とご飯があれば
全然いけるなという事でした。

海苔が味付け海苔である場合はもっといいですね。


結局白米の美味しさからは逃れられないのでしょうな。
日本人万歳。

でも最近は家から徒歩圏内の場所にサブウェイが欲しいって思ってますね。


2013年11月17日日曜日

2秒後くらいには忘れている

私はたぶん結構重度なネット依存症なんだけど、
インターネットという存在やその中にあるブログというものが
まだ身近な存在でなかった頃、私は毎日せっせと日記を書いていた。

今はもうその日記たぶん全部捨てちゃって絶対実家の押し入れとかにも
眠っていないはずなんだけど、なんとなく覚えている。
たぶんねー、98%くらい好きな漫画や小説やテレビの事
書いていたような気がするんだよね。

…今と変わってない!!
酷いな!!!


今はもうちょっと考える事や関心が多くなったけど、
それでも日記に書きたい事ってあの頃からちっとも変わってないんだな。

後、予備校に通い出して毎日ひーひー喚きながらデッサンしていた頃も
日記をつけていた。こっちはもうすぐにインターネットが隣に
あったからブログになっていた。

なんかいっぱい色んな事書いていた気がするけど、
こっちはあんまり思い出せないんだよね。
たぶん辛い事をいっぱいネットの中にぶちまけていた気がする。
携帯、あるいはパソコンからインターネットいう目に見えない
大きくふんわりした世界に田舎の少女の小さな叫びが
しっかり小さく後を残していたのです。

日記やブログは叫び場。

吐けばすっきりするから、
その内容が濃くても薄くても実はあまり大差なくて、
「吐き出したい」という欲求だけのために、
かたかたキーボードを打ってる。
で、更新した2秒後くらいにはその内容の87%くらいを
忘れているのです。


で、また何かのきっかけの時に、
ざあーっと振り返る。

忘れっぽいから。なんでもない事まで残しておかないと駄目なんだなあ。





2013年11月16日土曜日

部室を恵んで


我が多摩美文芸部の最大の悩み。
それは、

「部室がない!!!!!」


ことである。

今週の部会は芸祭の反省会。
今年度文芸部の出しものは昨年より大変ボリューミーなものでありました。
部誌なんて通常版、カバー付、特装版(ハードカバー)と3種類もリリースしたのだから。
(昨年は手製本で1種類100部限定)

私は昨年の芸祭後に文芸部に入部。
そして今年度の芸祭から文芸部の活動に参加させて頂きました。

今週の部会にて改善点がホワイトボードにびっしりと。
部長がせっせと部員の意見を聞いて板書。
改善点が沢山出る事はとてもいい事だと思います。


美大の中で唯一堂々と本当に小説だけで表現を許される場所
なので大変有り難い。


でも、本当に部室がないのは困るし寂しい!!
しかし現在クラブ棟の部屋取り合戦は激戦。
部室が20しかないのに存在するサークル数は40!!
大激戦。

辛いねー。
部室が持てたら余った在庫の本の管理とか、
道具の管理だとか、本棚を設置して部員みんなで読まなくなった本とか
売ろうと思ってた本を持ち寄っていい感じのバラエティ豊かな
本棚が出来るはず…なのにね。


部会で振る舞われるお菓子も、
ゆるい話し合いも好きです。